ネットで拾った内容です。
以下引用
自分も胃食道逆流持ちなので、よく、胸焼けがします。この時に有効なのが、汗をかくまでしっかり運動することです。教科書にはあまり載っていないのですが、自分の場合は、胸焼けはかなり改善します。とくにランニングは有効です。
理由として、
①汗は弱酸性なので、体全体のPHのバランスから、胃酸として分泌される酸の総量が減ること。
②運動により、消化管の蠕動運動が活発になり、胃液が十二指腸から小腸への順方向に移動していくこと。
③運動により姿勢が改善され逆流が起こりにくくなること。
など考えられますが、はっきりした理由はわかりません。筋トレのみや、汗をしっかりかくまで運動しないと、むしろ逆効果のこともあります。筋肉に乳酸が溜まり過ぎない程度に運動強度もほどほどにしましょう。
さて、胸焼けに限らず、症状が強いとそれだけで不安になります。胸のつかえ感は癌じゃないだろうかと不安になります。不安は消化管運動を弱め、胃食道逆流を助長します。
なるほどねー。
ちょいと汗をかいて、胸焼けを防ぎましょう。
2019-11-03 11:24:16
逆流性食道炎の対策
| コメント(0)