日経ビジネスの記事です。
「逆流性食道炎」の罹患者数は急激に増えている患者急増の裏に「ピロリ菌」の存在があった
しかし、この記事ですとピロリ菌がいる事によって萎縮性胃炎が起き、胃酸の分泌が少なく~と書いてあり、ピロリ菌が分泌しているアンモニアに対しての記述がありません。
私が実感しているのは、ピロリ菌を除去した時から、間違いなくオナラや大便の臭いが極端に少なくなった事なんです。
どう考えても、アンモニアが無くなったせいだとしか思えません。
アンモニアはアルカリ性ですので、それが無くなれば当然酸度は上がります。
よって、胸焼けの症状が強く出る・・・と言う事になると思うのですが、なかなかそういう文献を見かけません。
もし逆流性食道炎だと思った方にぜひ試して頂きたいものがこれなんです。
2019-08-30 09:10:55
逆流性食道炎とピロリ菌
| コメント(0)