私の実験は、ほぼ二年半続いております。
毎回広告させてもらっている「すのこ」を使って、逆流性食道炎の症状が出るか出ないか、また、寝心地はどうか?
という二点の検証のための実験です。
その間に、様々な食事も試しました。
野菜主体のさっぱりした物は決してすごく良い訳ではなく、様々なサイトにある様に時として繊維質が強い物は胃にとどまる時間が長いのでしょうか、胸焼けするようです。
脂っこいものはどうか?
このブログでも紹介しましたが、オリーブオイルは脂っこいとはいえ、胸焼けの原因にはならないようです。
肉はどうか?
昨日はヒレカツだったんですが、やっぱり来ましたね。
先日の鶏のから揚げ同様、たんぱく質+揚げ衣ですから、胸焼けに拍車を掛けるようなものでした。
毎晩のように晩酌もしていますが、アルコールの種類としては、ビールが意外と胸やけを呼ぶような気がします。
度の強いウイスキーは意外と大丈夫みたいなんですが、気のせいかな?
とここまで、多少の胸やけは生じていますが、毎日薬を飲むわけではありません。
市販薬はなかなか効くものが無いんですが、気休めよりは良いのかとさまざま試しています。
今試しているのは大正製薬の「アバロン」です。
ヒレカツを食べますので、念のため昨日の昼から飲んだんですが、昨夜は少々症状が出ました。
もう少し試してみます。
すのこを使わなかったら、一晩中苦しんだことと思います。
かくして、上半身を起こして寝る為のこのすのこは、私には使わないよりははるかに良い結果をもたらしています。
すのこ 逆流性食道炎 に悩んだ、木工屋が造ったすのこ 寝具 逆流性食道炎緩和 桐 健康補助製品
https://store.shopping.yahoo.co.jp/to-be-kobo/gyakuryuu.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
2019-08-01 11:44:45
逆流性食道炎の薬
| コメント(0)