ネットで見つけた「ペットも逆流性食道炎になる」です。
犬や猫をお飼いになっていらっしゃる方、餌をよく呑み込めなかったり、食欲が落ちたり、吐いたり、首などをなでたりした時急に不機嫌になる様になった・・とか思い当たる方。
逆流性食道炎を疑ってみる必要があるようです。
私はペットは錦鯉しか飼っておりませんので、いまいち興味は無いんですが、まさか犬猫まで逆流性食道炎になるとはね、思ってもいませんでした。
昔の映画とか見ますと、枕元に水差しやコップがあったりしますよね、それってもしかすると今みたいに病名も明確じゃない頃に、胸焼けの対策用に置かれていたんじゃないかと思い、病名こそ無くても昔からあったんだと推察してましたが、この症状自体が最近どんどん増えているらしいんですよね。
ピロリ菌の除去以外には、やはり食生活の変化なんでしょうか。
ストレスという方もいらっしゃいます。
姿勢という方もいらっしゃいます。
いろんな複合的な原因なんでしょうかね?
しかし、まさか犬猫までとは思いもよらなかったです。

2019-07-04 12:52:01
逆流性食道炎の有名人
| コメント(0)