実はね。
逆流性食道炎になったのは原因があるんですよね。
良く言われるのは。
大食い
早食い
肉好き
辛い物好き
コーヒーとか好き
強いお酒好き
夜遅くまで飲むのが好き
って、はっきり言うと私は全部当てはまります。ww
もう一つ、極めつけがあるんですよ。
それは、「ピロリ菌の除去」なんですなぁ~。
13年程前です。
私の父が、胃癌になって入院したために、そっちのリスクを大いに感じる様になりました。
そう、ピロリ菌が胃潰瘍や胃癌の原因になっているってぇ奴です。
やっぱり除去したくなりますよね。
苦しい胃カメラ飲んでまで、胃の中見てもらいました。
やっぱりいましたわ。
で、一週間ある薬を飲み続け、めでたくピロリ菌の除去に成功いたしました。
としばらくすると、ある事に気が付いたんです・・。
つづく
ピロリ菌とは。

ピロリ菌なんてかわいい名前がついていますが、正式名は’ヘリコバクター・ピロリ’。ヘリコとは「らせん」とか「旋回」という意味。ヘリコプターのヘリコと同じです。ひげの部分も回転させて移動します。バクターとはバクテリア(細菌)。ピロリとは胃の出口(幽門)をさす「ピロルス」からきています。この菌は胃の幽門部から初めて見つかりました。ピロリ菌の最も大きな特徴は、酸素の存在する大気中では発育しないことで、酸素にさらされると徐々に死滅します。乾燥にも弱く、グラム陰性桿菌に分類されます。大きさは0.5 × 2.5~4.0μmで、数本のべん毛を持ち、胃の中を移動します。ピロリ菌が強酸性下の胃の中で生育できるのは、胃の中にある尿素をアンモニアと二酸化炭素に分解し、アンモニアで酸を中和することにより、自分の身の周りの酸を和らげて生きています。
2019-06-19 15:38:54
逆流性食道炎とピロリ菌
| コメント(0)