逆流性食道炎と食べ物
逆流性食道炎に罹っている人にとって、避けた方が良い食べ物はいくつかあります。
もちろん個人差はありますので、全てがこの通りではありませんがね。
しばらく調子が良かったので、油断というか、ほぼ実験のつもりで大量の餃子を夕べ食べてしまいました・・・。
その結果・・。
やはり来ましたね、夜中の1時半でした。
いつもの強烈な胸やけです。
思わずネキシウムを服用、ほどなく治まりましたが、あらためて逆流性食道炎なんだなーと実感の夜でした。
他に鬼門の食べ物。
ケンタッキー・フライド・チキン
何とトマト
サツマイモ
餃子は、手作りの時はなんか大丈夫のようです。
冷凍餃子は美味しいのですが、今の所王将のは駄目みたい。(昨夜のは王将でした)
味の素のは意外と平気のような・・。
もうちょっと試してみます。

2021-12-28 16:09:46
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
昨日の晩御飯はとんかつでした。
女房殿にお願いして、「低温揚げ」に挑戦してもらいました。
都内の超有名店になると、130度位の油温で、20分もかけて揚げるのだそうです。
さすがにそこまで時間は掛けられないけど、それでも10分かけて揚げてもらいました。
切り口は見事にミディアム。
ゆっくりと過熱すると、たんぱく質がアミノ酸に変化し、旨味が増すという事です。

これだけ食べると、普通は、スノコを使ってもガッツリ胸焼けしてしまいます。
ところが昨夜は、ほとんど大丈夫でした!
やっぱり治って来たのかな?
それとも、油を米油に替えたせいなのかもしれません。
2021-12-28 16:06:27
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
最近気が付いた事。
あれほど治りにくいと言われていた逆流性食道炎が、あんまり感じなくなってきています。
もちろん、すのこは使っておりますが、ギリギリの角度ですので、晩御飯の献立次第ではかなり強烈に胸焼けが起きる事も多々ありました。
それが最近あんまりないのです。
治って来たのかしら?
傾斜すのこは、「治癒のためではなくあくまで胃酸の逆流をなるべく抑えるための道具」ですので、もし治って来たとすれば発見です。
しばらく様子を観ます。
こんなのをたらふく食べても大丈夫でした!
大好物のぶたモツ煮込み

2021-01-31 16:51:21
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
ここんとこ急に涼しいですよね。
あんなに暑かった夏はどこに行っちゃったんでしょうかね。
ていうか、間もなく十月なんだから当たり前でしたね。
しかし、じとじとの長雨は嫌ですね。
空梅雨の分、足りなかったのを補うように降っています。
稲刈りが、なかなか進まず、田んぼが柔らかくてお百姓さんは大変です。
と言う今日この頃。
逆流性食道炎の症状がなかなかおとなしくなっている事に気が付きました。
思い当たる事とすれば・・・・、やっぱり発泡酒なんでしょうね。
いや~よく飲みましたが、炭酸分が腹圧を上げる。
または、ビールは食欲を増進させますな。
胃が活発に動くという事です。
というような複合的な原因で、胃酸が逆流するという想像が出来ました。
傾斜すのこ、「薬を飲まなくなったのは素晴らしい」とのコメントを頂きました。

2019-10-30 08:15:00
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
はっきりと九つと指定しているサイトがありました。
きれいなHPですので、なかなか良いです。
胃酸の逆流を招く、危険性のある9つの食べ物
高脂肪食
スパイシーな食べ物
柑橘類
ニンニクと玉ねぎ
ペパーミント ?
チョコレート
アルコール類
コーヒー
炭酸飲料
と、まあずっと書いて来たものがほとんどでしたが、ペパーミントってぇのは初めて見ましたね。
ま、そんなものは普通は食べないですから良いんですが、他はみんな好物なんですよね。
つらいわ。
昨晩餃子を食べ過ぎまして、すのこの効果も半減。
盛大に胸焼けしました。 泣
2019-10-25 16:25:05
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
さすが、クックパッドですね。
病気に特化した料理がちゃんと載っております。
https://cookpad.com/search/逆流性食道炎
プチトマトの塩麹漬け
体に優しい!紫キャベツの簡単マリネ
油控えめ!豚肉のさっぱり炒めしゃぶしゃぶ
ほうれん草入りのうどん
きゃべたまうどん
砂糖なし油なし牛乳なし健康小麦蒸しパン
とにかく、酸味が少なくて、胃があんまり頑張らなくても消化する・・みたいな料理なんですね。
病院食に近くなるみたいですが、普通に平らに就寝すると、それでも胸焼けはしますね。
そういう食べ物じゃなくても、鶏のから揚げやゲソ天等以外なら、ほとんど大丈夫なのはこれです。

2019-10-07 17:45:36
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
もうズバリですがね、中には?の物もありますが、引用です。
人によって様々ですので、あくまで参考にして下さい。
摂ってもいい物。
- 魚や鶏肉といった動物性たんぱく質
- マグロの赤身、鰯、アジ、カツオ、鮭などといったEPAを多く含む食品
- 消化の良い白身魚
- 大根、豆腐、長芋、バナナ、カブなどの消化を助ける食材
- 野菜中心
- 乳製品(牛乳・ヨーグルト・チーズなど)
- 煮たもの、蒸したり焼いたりしたもの。
摂ってはいけない物。
- 芋類・玄米・赤飯・ラーメン等
- ハム・ベーコン・ソーセージや鰻
- 生クリームやケーキ
- 繊維質の野菜やトマト
- ドライフルーツやみかん
- チョコレートやコーヒー、スタミナドリンクや炭酸飲料
- 油で炒めた物、揚げた物
こんな感じですね。
お気を付けください。
2019-09-29 12:58:51
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
大変いい記事がありました。
逆流性食道炎には万能薬と言われるアロエや、ショウガが良いと言う記事です。
更にはガムも良いとの事。
薬の前にガムを噛め!ムカムカ「胸焼け」を改善する10の方法
https://tabi-labo.com/247705/heartburn
唾液はアルカリ性ですから、その分泌を促すガムは良いと思います。
ただ食後にガムは噛みたくないなー。
重曹は、アルカリ性ですので、胃酸の中和には良さげですが、なんか危なっかしい感じがしますねー。
避けた方が良い物。
- 柑橘類
- コーラ、コーヒーなどのカフェイン飲料
- ワイン、ビール、酒
- 炭酸飲料
- 脂っこい食べ物
- 辛い食べ物
- トマト、ニンニク、タマネギ
- ペパーミント
- チョコレート
そうかー、ショウガは良いんだけど、ニンニクはダメなのね。
こちらは有効です。
2019-09-21 10:40:47
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
いつもは気を付けているつもりなんですがね。
なるべく油っぽい物は食べない様に、よく噛んで、お酒もそこそこに晩御飯を食べ終わったんです。
ところが、仏壇にお供えしていた中ぶりのおはぎをデザートに食べてしまったんです。
最近、すのこのおかげで症状が凄く治まっておりましたので、安心していたんですが・・・。
寝たのが9:30ごろ。
激しい胸焼けで目が覚めたのが12:30ごろでした。
ゆっくり常温の水をコップ二杯飲んで、左側を下にして、枕をめいっぱい高くして耐える事30分。
ようやく治まって眠りにつきました。
寝る前の甘い物は厳禁です。
油断大敵でした。

2019-09-17 09:48:00
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
なんと、こんなのがあったのね。
逆流性食道炎の胸焼けを抑えるために。
温かい牛乳を飲む。
乳製品は胃の粘膜を保護し、尚且つアルカリ性なので胸焼けを抑えられるというもの。
だそうです。
早速やってみたいと思います。
しかし、毎晩熱いのよね。
それだけつらいね。
そしてこれです。

2019-09-08 15:20:33
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ